【ママが入院したら?】その日は突然!私はこうした実体験!

ままらいふ

 

ママが急に入院になったら・・・

 

考えたくもないですが、きっと、ママは日頃お子さんのことが一番で、自分以外の健康に気を配っていることと思います。

 

でも、もし、そのママが「入院」することになったら?

 

今回は、私(=ママ)の体験談をメインに書きます。

 

こんなこと役に立たないのが一番ですが、万が一の時に心の支えになればと思って記録に残します★

 

お子さまの年齢や、家庭環境によって、大きく変わります!

わが家はこんな感じですので参考まで。

 

●子ども:未就学児2名(5歳・3歳)

●夫:多忙・出張有り・子どもが寝た後に帰宅・家事スキル△・園準備×

●両親:両家とも存命だが遠方・在職中

 

この記事で紹介すること

✔️ 子どもの預け先はどうする?

✔️ 子どもへのどう伝える?

✔️ 夫はやっていけるのか?

✔️ 仕事の休み方は?

✔️ 誰に何をお願いすればいいのか?

✔️ 入院に必要なものは?

✔️ 自分の気

持ちは?

はじめに、経緯をお話します。

 

「その日は突然やって来た」

 

なんか調子が悪いな・・・と思っていたものの、子どもの園都合やらで仕事を休みがちだった日々。自分の通院は後回しにしておりました。

 

でも、やっぱりおかしい!と感じて、退勤後~お迎えの間に行ける病院を探して通院。そこで言われたのは、なんと、、、

 

症状が進行しているので、即入院でしょうね・・

 

取り急ぎ行ったのは街のクリニック。すぐに大きな病院を紹介されて、翌日通院することに。

 

できる限り入院は避けたかったのですが、紆余曲折あり、症状の進行は押さえられず(汗)悪化するのを避けるためにも「なるはや入院」をすることになりました。

 

先生的には即入院だったのですが、どうしても子どもたちの預け先がなく、2日ずらしてもらうことになりました(;>_<;)

 

健康第一ですが、事情は遠慮なく先生に相談することをおすすめします!!!

 

 

 

スポンサーリンク

子どもの預け先は?

 

理想は、子どもたちは日中園へ通い、送迎をパパがすること。

 

ご家族が近くに住んでいる方はご家族。

 

難しい場合は、ファミサポやシッターを活用するのがスムーズだと思います!

 

ただ、私の場合、退院目処不明で恐らく1ヶ月はかかると言われたこと、夫がその間毎日定時退社が不可能なこともあり、両家の母に交代で来てもらうことになりました。

 

母たちも仕事をしているのですが、急遽調整してもらい、どうしても来られない日は夫が頑張ることに。。。

 

思いきって、子どもを連れて、実家の方の病院へ入院も検討したのですが、ただでさえ、「ママがいない」&「進級のタイミング」で環境が変わるなか、更に負荷をかけるのはよくないと思って、子どもたちは園に通い続けることにしました。

子どもたちは園に通い続けることに!
平日の送迎と家事は母!
母不在時は夫にお願いすることに!

 

 

子どもへはどう伝える?

 

これが、本当に、一番辛かったです。

 

幸い、数値的には即入院だったものの、自分的には元気で家事も育児もいつも通りしていた(してしまっていた)私。

 

自分のことよりも、「ママがいない」というこの状況が、どれだけ子どもに寂しい思いをさせてしまうのか・・・と思い、何度も感極まって、園の先生の前でも泣いてしまうほどでした(涙)

 

思っているより子どもは強い!と信じてみるものの、「ママとしか寝ない!パパと寝たくない!」の子どもたち。一体どうなるのかという不安ばかりでした( ;∀;)

 

ただ、私が泣いて話すと更に不安にさせてしまうと思ったので、超さくっと話しました!

 

ママぐあいがわるいんだ!げんきになるために「にゅういん」っていって、びょういんにおとまりしてくるね~!

 

ママ、このいしふまないで、あるける~?

 

 

、、、って、

全然聞いてないやないかーーーーーい!!!(笑)

 

子どものあっけらかんとした返答に、思わずほっこりしました(^^)

 

一旦仕切り直して、一人ずつしっかり話して、

 

・いつ、お家に帰れるか分からないこと

(カレンダー見ながら目処は伝えた)

 

・でも、元気になって帰ってくること

(病気を治すためには入院が必要なこと)

 

・そして、大好きなばあばたちが来てくれること

(普段あまり会えないので子どもたちにとっては超絶嬉しいこと)

 

を伝えました。

 

5歳と3歳ですが、ゆっくり、じっくり耳を傾けてくれました。

 

入院になることを伝えたとは言え、子どもたちの態度が急に変わるわけもなく(^o^;)いつも以上にメンタルやられている私も兄弟喧嘩に対応するのがきつくて、「ママの病気がもっと悪くなったらどうするの?(怒)」なんて心ないこと言ってしまいました。

 

何も分かってないようなそぶりだけど、子どもながらに思うことはたくさんあるよね・・と反省しました😢

 

さくっと明るく伝える!大事なところは嘘つかないで正直に!

夫はやっていけるのか?

 

前言撤回!?やっぱり、これが一番心配だったかも(笑)

 

責任感も、安心感も、私への配慮もしてくれる夫ですが、マルチタスクは不得意。家事と育児の同時平行なんてパニックになっちゃいます。

 

園の用意して、子どもに呼ばれて、お風呂沸かして、ごはん作って、洗濯して・・・をすべて一人でしたことはありません(-∀-)

 

わが家は、母に来てもらうことになったので、家事は全部お任せ。

 

母の負担が減らせて、子どもの気持ちが明るくなるように、子どもへのプレゼントを購入し、お手紙を託して、家事や園の準備などはすべてノートにまとめておきました。

 

なので、夫には「必ずやること」を伝えて、「やらなくていいこと」や「知っておいてほしいこと」は一度に伝えず、あとで連絡しました。

 

いつもこれ全部一人でやらせちゃってたね・・・

 

いくら多忙な夫もこの緊急事態なので、仕事も可能な限り調整してくれて、通院に付き合ってくれたりと心強かったです(^^)

 

できることは全力で!できないことや難しいことはお任せする!で、夫の精神的不安も軽減できたかと思います。

やることを明確化!
余計なことは伝えない!
必要に応じて後から連絡!

 

 

仕事の休み方

 

・・・とここでお気づきの方も多いと思いますが、「入院まで忙しすぎじゃない?やりすぎじゃない?病人なのに安静にしてる暇なくない?」と思いますよね(^^;)

 

私もそう思います(書き出して分かる真実)

 

何よりも、自分の健康を第一優先にしなければならないのに、つい無理をしちゃうのママは多いと思います。

 

あくまで、私は動ける体で、諸々やらない方が精神衛生上よくないと思ったので、やった次第です!!

 

決して「同じようなことをしなければ!」とならないよう、自分に問いかけてください。

休むことは「悪」ではありません。
今のあなたに必要なことです。

大切なのは、ママの健康そのもの。

入院前に体調悪化したら大変です!!

 

さて、仕事についてですが、私は時短で正社員として勤務しています。

 

有給が余っていたので、入院前の通院や自宅安静期間は有給消化でお願いしましたm(._.)m

 

上司には、症状がでタイミングで知らせました。

 

●体調不良で入院の可能性があること

●今持っている業務と着手予定の業務を一覧にして報告

 

休みの連絡や入院が決まったことは、都度、電話やLINEでしました!

 

繁忙期に急遽お休みをいただくことになり、申し訳ない気持ちで押し潰されそうでした。実際は大変だと思うんです、、、でも、かけてくださる言葉はどれも優しくて安心しました。

 

こっちは心配せず、無理しすぎずにね!

入院中も有給消化予定でしたが、今後子どもの用事や自分の通院のために取っておき、休職することにしました!傷病手当金を支給いただける予定ですが、振り込みまで数ヵ月かかるそうです。
【休み方】
通院→有給取得、入院→休職(傷病手当金申請)
【業務・シフト】
日頃から業務共有済。加えて、万が一の時のタスクを報告。

 

 

 

誰に何をお願いすればいいのか

 

わが家は「夫」、「両家の母」、「園・習い事」へそれぞれ事情とお願いをしました!

 

・子どものメンタルケア

・母が困った時のサポート

 

・子どものお世話

・家事全般

 

入院前に会えたので、口頭で伝えて、ノートにもまとめました!

 

【ノートにまとめたこと(例)】

園の準備・持ち物、送迎方法、子どもたちの日頃のルーティン、ごみ出しの仕方、洗濯機など家電の使い方、お願いしたいことなど

見てほしくない場所などもないので、母には全部やりたいようにやってもらえありがたいのですが、慣れない家で家事育児は相当な負担。ある程度こちらの希望や習慣も書いておきました。特に夫の母への配慮は忘れずに(^o^)

 

 

園・習い事

・子どものメンタルケア

・私の病状、今後の連絡方法

 

他にもファミサポなどを利用する場合は、各所に連絡が必要です!

 

入院に必要なものは?

 

準備する頃には、「入院生活を充実させよう♪」と気持ちを切り替えていたので、実用的なものからバカンスかごとくの持ち物もあります。

 

心だけはせめてハッピーでいられるようなアイテムとして参考にしてください(笑)

 

 

おしりふき

 

ティッシュは指定されることがあるけど、おしりふきがあると、さっと掃除したり、食事中に口拭いたりできて便利です!

 

 

 

美容グッズ

 

入院しているのに?と思うかもしれないですが、きっと暇だと思い、「時間があったらやりたい」と思っていたものをここぞとばかり持っていくことにしました(笑)

 

こんな余裕があるので、気持ちは元気なんでしょうね(* ̄∇ ̄*)

 

病状によっては禁止されることもあるので、先生に相談しましょう!

電子機器

 

多くの病院は、TVがあっても、テレビカードの購入が必要はなず。体の負担がなければ、スマホで動画は許可されている病院が多いと思います。

 

映画やドラマが好きな方は、一気見する絶好のチャーーーンス!

 

充電器イヤフォン(ごろごろしながら使うことを想定してコードレスがおすすめ)、そして、何よりも周囲への気遣いも忘れずに!

 

ポケットwifiやタブレットやノートPCがあると、入院QOL爆上がりですっ!

 

フリーwifi完備の病院もありますよ!




 

 

 

紙の本を読むことが多いのですが、沢山持っていくのが難しいのと、寝たきりになることも踏まえて、聴く読書「Audible」 に登録しました♪

 

ページを見る代わりに、声優さんやプロの方が音読してくれるので、テレビのように目が疲れないし、本のように持つ手が疲れないし、イヤフォンさえあればベッドの上でゆったり聴けます!

 

自分で読みたいけど、紙の本はかさばるという方は、電子書籍「kindle」もおすすめです!

 

私が一番先に読んだのはこちらの本です。


 

闘病中だとリアルでヘビーなタイトルですが、人間いつかは死にます。死ぬことを考えること=生きることを考えることにもつながります。時間がある入院中に、本添付の質問に答えることで、人生見つめ直すのもおすすめです★

 

 

日記

 

このような状況って、人生を見つめ返す良いきっかけになると思うんです。

 

人生に何度とないであろう入院期間は、普段忙しさを言い訳にして向き合えなかったことと向き合う時間だとも感じるほどです。

 

だからこそ、日記を書いて、いまこの時の思いを記しておくと共に、これからも有意義な時間を過ごそう!と決めました★

 


 

おすすめグッズは他にもいろいろありますが、入院の 目的はあくまで「体調を回復させること!」。

 

無理せず、でも、気が滅入らないような充実した入院生活を送りたいものです。

 

 

自分の気持ちは?

 

ここまで読んでいただいた方、ありがとうございます。

 

はじめはとても不安で泣いていた私も、入院生活を楽しむにまで至っております。

 

家族や会社には申し訳ない気持ちがありますが、元気にならないと会えないし、仕事にも行けないので、やっぱり、入院でしっかり静養することが大事だと思います。

 

こどもたちは会えないことで寂しい思いをさせていることは事実です。でも、この期間で彼らはぐーんと成長していることでしょう。いっつも近くにいるから、なかなか気付いてあげられなかった成長ぶりを見るのが今から楽しみです!!(退院まで会えません😞💦)

 

今回、このような状況になって以下のことに気づきました。

 

いつ何が起きるかは分からない

どんな状況でもどうにかなる!する!

支えてくれる人が沢山いたこと

日常生活のありがたみ

かけがえのない家族の存在

 

すでに幸せは周りに溢れているのに、欲にまみれてか、時間に終われてか、普段はつい忘れちゃうんですよね。

 

私が今回長期入院することになったのは、こういうことに気付くためだったんだなぁと思い知らされます。

 

今後どうなるか分からないですが、それが人生。

 

入院生活を楽しみつつ、退院後の生活も感謝しながら生きられるよう過ごします!

 

この記事を読んでくださった方、またそのご家族や知人の方、どうか、皆さん無理せずお過ごしになれますよう願っています。

 

最後までご覧くださり、ありがとうございました🙏♥️

タイトルとURLをコピーしました