わが家には、3歳(年少の学年)の長男と1歳の次男がいます。
二人同時に保育園に申し込んだものの、上の子は落選・・・。
上の子は幼稚園、下の子は受かった保育園に入園することに。
正直、二人同じ園に受かると思っていたので当時のショックは大きかったですが、実際に通いはじめて分かったこともあるのでご紹介します。
- 兄弟別々の園に通う可能性のある方
- 別々の園に通ってるけど大変すぎる・・・と悩んでいる方
- 上の子は幼稚園で下の子は保育園に通わせたいと考えている方
メリット6選
双方の園の意見を聞ける
教育方針、雰囲気、先生の姿勢など、園ごとに違います。
わが家は、幼稚園と保育園ということもあり、長男の園はマナーやルールへの指導があり、次男の園は奔放に楽しむことが第一といった具合です。
自分の考えと似た園の方が気持ち的には楽なのですが、反対意見に気付かされることもあります。
むしろ、それらを元に、その家族に合った教育方針を考えられてお得!だと捉えています。
子どもが自分の居場所を作れる
親としては、「同じ保育園に入園できていたら、異年齢保育の環境下で兄弟がどう育つのかなぁ?」なんて、楽しみだった気持ちとは裏腹に、本人たちは、
それぞれ自分だけの居場所が嬉しいようです!
今までずっと一緒にいたので、長男は幼稚園で「七夕のお歌うたったんだよ~!◯◯(弟)も保育園で歌った~?」なんて話しかけています。
次男はこれまで同年代の子と遊ぶ機会が少なかったのですが、お友達とたくさん遊んでいるようで、親とも兄弟とも関わらない特別な居場所として認識しているようです。
二人きりタイムを楽しめる
長男と次男、それぞれ、ママと二人だけの時間が作れています。
お迎えの順番にもよりますが、わが家は次男を送った後に幼稚園に着くまで長男と二人きり!
次男を先に迎えに行き、長男を迎えに行くまでは、次男と二人きり!の時間があります。
賞味10分くらいですが、この時間は子どもにとっても、ママにとっても、貴重な時間となっています。
ママの苦労をいたわってくれる存在がたくさん
園に行くと「二人別々の園だと大変ですよね」や「今日もいってらっしゃい!」、「お疲れ様でした!」と何気ない毎日の苦労を労ってくださいます(涙)
そんな言葉を日々2つの園からもらえるだけで疲れも吹っ飛びます!
ママ友との関わりがない
ママ友欲しい!園の情報たくさん知りたい!という方によってはデメリットかもしれません。
が、私にとってはメリットです。
「◯◯先生が~」という噂話や「うちの旦那がねー」という愚痴、そんなの聞きたくなーい!というのが本音。
息抜きは大事ですが、私は違う方法で息抜きしたい。井戸端会議より子どもとの時間に費やしたい派です。
ママ友反対!というわけではなく、気が合う人がもしも居たらくらいの気持ちですが、そのママもサクッと帰ってるでしょうから、なかなか話す機会はなさそうですね(笑)
今は、「次男のお迎えが~」と言いながら足早に帰れるスタイルが性にあっています。
どちらが体調不良の場合、一人だけ預けやすい
まだ実際に経験したことはないのですが、同じ園に通っている場合、長男が怪我して仕事を休んで家庭でみる場合、園側から「お母さん、今日ご自宅にいらっしゃるなら、下のお子さん預かれません」となる確率が高いそうです。
地域や園によっては事情を考慮して預かってくれるとか?!
でも、園が別々だとさいあくお願いできちゃうわけですね。
体調不良の子と元気な子を同時にみるのは大変・・・せめて、病院に行ってから、下の子を迎えに行くとかもできるよ!と先輩ママから教えを乞いました。
ただ、特にこのご時世、園により受け入れ方法も変わるはずなので、要確認です!
デメリット5選
送り迎えが大変
時間と手間がかかるのが、最大のデメリット!!!
わが家は自転車送迎。
次男の園に着いたら長男を下ろして、園内まで行って、また長男と今度は次男を乗せて…
を1日2回するのは大変!特に雨の日なんてもっと大変!雨予報だと、朝から憂鬱・・・。
仕方ないと分かっていながら、「同じ園だったら楽だろうなぁ~」と何度思ったかわかりません😂
持ち物がごっちゃになる
購入するものをはじめ、毎日の持ち物、週明けの持ち物、服装などなど、とにかく準備するものが全て違います。
リストに分けて、毎朝チェックしているのですが、自分の準備も合間って頭がごちゃごちゃになってます。
次男の園に長男の持ち物を置いていったことも・・・
手続きが煩雑
同時期入園で、幼稚園と保育園という違いもあり、これは幼稚園に直接、これは役所に、これは会社に依頼してから幼稚園に‥と慌ただしかったです。
書類の提出場所も時期も異なっている。ワケワカラナイ。
ただの書類提出も幼子二人連れて行くと難易度急上昇なので、事前に役所に電話して、漏れや誤りがないか確認した上で足を運んでおりました。
行事が2倍&被る可能性がある
こればっかりは仕方ない!!と割りきるしかないかもしれません。
園ごとに大体の開催時期は決まっているので、あらかじめ見学時に把握した上で園選びをするとバッティングの可能性は低くなると思います。
でも、実際問題、行事の日程を優先して園選びをするのも難しいですよね。
被ったらパパママ別々で、お互いにカメラがっつり撮るっきゃない!(両親は遠方に住んでます・・泣)
あとは、保護者会や説明会もそれぞれあるので、時間と労力がかかります。
もらってくる病気のリスクが2倍
幼稚園でインフル流行を終えたと思いきや、保育園で流行。上の子、2回もかかってしまった。。。なんてことは往々にして有り得るわけです。
もらってはうつして・・・の繰り返し。
日頃の予防をしてもかかる時はかかるんだ。免疫がついて、体が強くなるんだ。と思って、乗り切ります。
今後どうする?
あれだけ同じ保育園を希望していましたものの通いはじめると、別園ならではメリットも多く、今のところ、保育園が空いても転園して、兄弟同園にする予定はありません。
通い続けると新たなメリット・デメリットが出てくるはず。メリットは存分に享受した上でデメリットを受け止めつつ、最善の策で別園ライフを楽しみます~!