【実録】兄弟別園!卒園して分かった大変だったこと・よかったことTOP3

こども

・兄弟それぞれ違う園に通うことになりそう…

・途中で同じ園に転園させるべき?

・実際に別園に通わせていたママの意見を聞きたい!

悩んだって悩み切れないですよね…

 

わが家には、いま小学校一年生・6歳と保育園に通う4歳の兄弟がいます。

 

当初は、同じ保育園に入園予定がまさかの長男が落選…

兄弟別々の園に通うことになり、ちょうど今年卒園しました!別園のまま卒園を迎えた”いま”だからこそ言える話をします!

 

入園当初の話はコチラ↓

【実体験】兄弟別園はどのくらい大変?通って分かったメリット・デメリット11選
同じ保育園に入園できると思っていた矢先、別々の園となり途方に暮れていました。実際に通いはじめると、メリットも多い!幼稚園と保育園に通いはじめた子どもと親のメリットとデメリット11選をご紹介します。

 

当時のわが家の状況

・長男3歳、次男1歳の頃、兄弟同じ保育園に入れたかった。

・夫:フルタイム会社員。私:時短勤務で復職予定だった。

・保育園激戦区ではある。

・通える範囲の園はすべて書いた。

・長男:全て落選し、隣駅の幼稚園+預かり保育で入園。

・次男:第一希望で自宅から近い保育園に入園決定。

 

結論

 

「選んだ道を正解にするしかない」

 

かっこつけてスミマセン…

 

でも、わが家は転園させずに卒園を迎えたので、転園していた場合のメリットもデメリットも語れません。一つ言えるのは、こどもたちがそれぞれの園をそれぞれ楽しんでいた!という事実だけです。

 

 

転園しなかったワケ

 

理由は以下の3つです!

・こどもたちが自分の園を気に入っていたから

・2つの園の送迎に慣れてきたから

・転園させたところで、2歳差の長男と次男がいっしょに通える期間は一年だけだから

わが家の場合、長男が幼稚園通いだったため、正直ワーママには厳しいスケジュールなことも多々ありました。

 

転園させるなら、長男を次男の保育園に入れたかったのですが、常に定員オーバー。

 

保育園の園長先生から「おにいちゃんを幼稚園に通わせているのは教育方針からですか?」って言われた時は啞然としましたがw保育園の空きは一行になく、確か一年ほどで保育園の申請自体を取り消しました。

 

次男を長男の幼稚園に入れることも考えたのですが、”幼稚園は一駅隣…ど平日の行事が多い…”などの状況だったので、長男が卒園したあとのことを考えると、転園はなしでした。

 

あとは、他の保育園に二人同時申込みに再チャレンジもありかと!

ここだけの話…新設保育園ができたので、二人同時申込みもチャレンジしたのですが、まさかの、かなりの工期遅れで私の復職時に開園が間に合わず、泣く泣く諦めました~

 

 

大変だったことワースト3

 

3位:持ち物

2位:スケジュール管理

1位:送迎

です!!詳しく解説します↓

 

 

3位:持ち物

 

違う園なので、持ち物がすべて違います(当たり前)

 

入園準備や進級準備はそれぞれ違うものを用意し、おさがりも利用できないので、せっかく兄弟なのに~と思うこともありました!

 

そして、わたしがうっかり長男の連絡ノートを次男のカバンに入れたり、コップも入違ったり…などはたまにありました(汗)

 

同じ園だと先生同士がやり取りしてくれると聞いたこともありますが、それは絶対にできない環境。

 

忘れると大変なプール水着などは何度も入念に確認していました!

2位:スケジュール管理

 

それぞれの行事や休園日の確認が地味に面倒でした…

 

同じだったら楽だったのに、と思いつつ、何人もお子さんがいらっしゃる家庭に頭が上がらなくなりました^^;

 

幸い兄弟の運動会などのイベントが被ることがなかったのが救いです!

 

別園だと、発表会や参観日の日程が被る場合もあるので、年間スケジュールが出るまでヒヤヒヤしていました。

 

あと、わが家は幼稚園だったこともあり、多いと月2~3日は有給取得する必要がありました。こどもたちのスケジュール管理よりも、幼稚園の行事に合わせて休みを取るのも大変でした。(理解ある

職場に感謝感謝です;;)

 

 

1位:送迎

 

同じ園だったらどれだけ楽か!と何度も思いました(特に雨の日)

 

わが家は、長男→隣駅の幼稚園、次男→自宅近くの保育園に通っていました。

 

分かりづらいけど、こんな感じです↓

 

幼稚園では園バスの時間守る方が厳しかったので、自分で送迎を選択。

 

それぞれの園での支度にも時間がかかります。移動だけではなく、園内での支度時間×2を考えると、同じ園だったらなぁと多々思いました。

 

夫にお願いできる時は、朝次男を送ってもらっていました!

よかったことベスト3

 

3位:管理能力がついた

2位:園の違いを知れた

1位:こどもたちが楽しんでいた(いる)

 

です!!詳しく解説します↓

 

 

3位:管理能力がついた

 

ワーママ力がアップしました

 

それぞれの持ち物、スケジュール、お友達の名前、使える制度や手続き、ママ友…

 

大変だったことを乗り越えた(かは分かりませんがw)だからこそ、ちょっとやそっとの大変なことには動じなくなりました。

 

保育園に落ちた時は絶望的でしたが、「どうにかする!」→「どうにかなる!」を体感して、個人的には一皮も二皮も剥けたように思います。

 

兄弟がいる場合、やはり同じ園に入れられている方が多かったですが、、、

 

わたしと同じように幼稚園と保育園に通わせることになったママには唯一自分からLINEを教えました(笑) ※普段そういうことしない人

 

これを読んでいるママの中でも同じように不安を感じることがあれば、インスタのDMにメッセージお気軽にくださいね。お話を聞くだけでもできるかもしれません。

 

Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.

 

 

2位:園の違いを知れた

 

教育方針の違いが明らかだった!

 

わが家は幼稚園と保育園ということもあり、特に異なっていたかもしれません。

 

方針だけではなく、先生の雰囲気や指導も結構違っていたので、親として、双方の園の良い部分も正直微妙な部分も知れて、補えたのがよかったです!

 

あとは、頼れる先生の存在が2倍だったのも嬉しいポイントでした。

 

ちょっとした相談だけでなく、普段の「いってらっしゃい!」と「おかえりなさい!」をいろいろなところで言っていただけるのは、不安だったわたしを救ってくれました…涙

 

先生方、ありがとうございます!!!

 

 

1位:こどもたちが楽しんでいた(いる)

 

これが断トツ!!!

 

確かにいっしょの園だとラクだけど、転園せずに通うことができる状態だったので、こどもたちがどうしたいか?を最優先にした結果、わが家は転園しませんでした。

 

「なんで自分たちが違う園に通っているのか?」

 

こどもたちも途中で気付き始めてたけど、本当のことを話しました。

 

幼稚園も保育園もそれぞれいいところがあることも伝えてたからか、お互いの園でやったことを話したり、お友達のことを話したり、長男の園に次男のお友達ができたり、こどもたちは順応性が高くて最高!!!

 

小学校は同じになることを、2年先ですが今から楽しみにしているようです!

 

 

結果

 

ここまでお読みくださり、ありがとうございました!

 

きっと、「転園させるかどうか、そもそもできるかどうか」不安に思うことがあると思います。

 

でも、大丈夫です。

選んだ方を正解にしちゃいましょう。答え合わせは数年先かもしれないですが…

 

結果的に、”こども優先”みたいな書き方をしてしまいましたが、結構序盤は自分のラクを優先させて、「どうにか保育園空かないかなぁ」、「もっと近い幼稚園や認可外があるのでは?」とかなり必死に探していました^^:

 

それでも、転園できなかった…だから、

 

途中から諦めて、こども基準にした感じです!

 

少しでも転園させたいなら第一希望の申請は出し続けて、転園の心づもりをしておく。

 

あとは、正直運みたいなものなので、通い始めてからのお子さんやパパママの慣れなども見て考えてもいいかもしれないですね♪

 

応援しております!!!

 

 

タイトルとURLをコピーしました